- 環境情報トップ
- 入試情報
- 大学院入試スケジュール
- 平成22年度
平成22年度 - 大学院入試スケジュール
平成22年度に実施する入学試験
学生募集要項の配布について
詳細はこちらをご覧ください
博士課程(前期)を志望する方
選抜対象 | 募集要項の配布 | 出 願 | 学力検査 | 合格発表 |
---|---|---|---|---|
2010年10月に 環境情報学府入学を 希望する方 |
(第1次) | |||
2010/5/10~ ※終了しました。 |
2010/6/21~24 (事前に出願資格 審査が必要な方: 2010/5/24~26) |
[特別選抜] 2010/7/20~21 |
2010/9/9 [e-合格者発表] ![]() |
|
[筆記試験選抜] [社会人特別選抜] 2010/8/24~26 |
||||
2011年4月に 環境情報学府入学を 希望する方 |
(第1次) | |||
2010/5/10~ ※終了しました。 |
2010/6/21~24 (事前に出願資格 審査が必要な方: 2010/5/24~26) |
[特別選抜] 2010/7/20~21 |
2010/9/9 [e-合格者発表] ![]() |
|
[筆記試験選抜] [社会人特別選抜] 2010/8/24~26 |
||||
(第2次) | ||||
2010/11/8~
|
2011/1/4~7 (事前に出願資格 審査が必要な方: 2010/12/6~8) |
[筆記試験選抜] [社会人特別選抜] 2011/2/1~3 |
2011/2/16 [e-合格者発表] ![]() |
本ページに掲載する募集要項は閲覧用です。志願者は必ず印刷された募集要項(印刷版)を請求してください。
もしも閲覧用と印刷版との間に不一致があった場合には、印刷版の内容を優先します。
特別選抜について
特別選抜を選択できる者について、「成績順位を出していない大学からの出願者は、総修得単位に占める最上位の評語が1/2以上の者」と記載しておりますが(6ページ)、この中の「最上位の標語」とは、評価点80点以上の評価を指すため、「秀」の評価を使用している大学においては、「優」が評価点80点以上の評価である場合は、「秀」「優」を最上位の標語として数えることができます。
博士課程(後期)を志望する方
選抜対象 | 募集要項の配布 | 出 願 | 学力検査 | 合格発表 |
---|---|---|---|---|
2010年10月に選抜対象 環境情報学府入学・ 進学を希望する方 |
(第1次) | |||
[推薦進学有資格者] ※終了しました。 |
2010/6/21~24 (事前に出願資格 審査が必要な方: 2010/5/24~26) |
(指導教員を含む 3名以上の専攻教員 による審査) |
2010/9/9 [e-合格者発表] ![]() |
|
[その他の方] ※終了しました。 |
[筆記試験選抜] [社会人特別選抜] 2010/8/24~26 |
|||
2011年4月に 環境情報学府入学・ 進学を希望する方 |
(第1次) | |||
[推薦進学有資格者] ※終了しました。 |
2010/6/21~24 (事前に出願資格 審査が必要な方: 2010/5/24~26) |
(指導教員を含む 3名以上の専攻教員 による審査) |
2010/9/9 [e-合格者発表] ![]() |
|
[その他の方] ※終了しました。 |
[筆記試験選抜] [社会人特別選抜] 2010/8/24~26 |
|||
(第2次) | ||||
[推薦進学有資格者] 2010/11/8~ [e-募集要項] ![]() |
2011/1/4~7 (事前に出願資格 審査が必要な方: 2010/12/6~8) |
(指導教員を含む 3名以上の専攻教員 による審査) |
2011/2/16 [e-合格者発表] ![]() |
|
[その他の方] 2010/11/8~ [e-募集要項] ![]() |
[筆記試験選抜] [社会人特別選抜] 2011/2/1~3 |
|||
(第3次) | ||||
[推薦進学有資格者] |
2011/3/7~8 (事前に出願資格 審査が必要な方: 2011/2/21~22) |
(指導教員を含む 3名以上の専攻教員 による審査) |
2011/3/22 |
|
[その他の方] |
[社会人特別選抜] 2011/3/14~15 |
2011年10月に選抜対象 環境情報学府入学・ 進学を希望する方 |
(第1次) | |||
[推薦進学有資格者]
|
2011/1/4~7 |
(指導教員を含む 3名以上の専攻教員 による審査) |
2011/2/16 [e-合格者発表] ![]() |
|
|
博士課程(後期)では、研究グループによる研究体制をとっています。また、研究グループのテーマ以外にも幅広く研究を行うことができます。詳しくは指導を希望する教員にご相談ください。
本ページに掲載する募集要項(電子版)は閲覧用です。志願者は必ず印刷された募集要項(印刷版)を請求してください。
もしも閲覧用と印刷版との間に不一致があった場合には、印刷版の内容を優先します。