- 環境情報トップ
- ニュース&インフォメーション
- 環境情報研究院 産学連携研究員(亀屋研究室) 公募 7/20締切
環境情報研究院 産学連携研究員(亀屋研究室) 公募 7/20締切
職名 | 産学連携研究員 |
---|---|
所属 | 環境情報研究院・自然環境と情報部門 |
人数 | 1名 |
任期 | 平成23年10月1日~平成24年3月31日 (年度ごとに契約更新の可能性有り。ただし、最長で平成26年3月31日を限度とする。) ※年度ごとの契約更新の有無については、期間終了30日前までに通知する。 |
職務内容 | 平成23年度環境研究総合推進費委託業務として本学で実施する「農薬加水分解物の河川水中濃度モニタリング」を推進する。環境水中に残留する可能性のある農薬分解物の絞込み調査や質量分析を用いたモニタリング技術の開発と解析に関する研究業務を行う。 |
勤務時間 | 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分 週38時間45分 時間外勤務あり |
休憩時間 | 12時00分~13時00分(60分) |
給与 | 日給 12,460円~17,180円 履歴(経験年数)による |
待遇 | 昇給:無 賞与:有 退職手当:無 交通費:有
雇用保険:有 社会保険:有 労災保険:適用 住居手当:有 ※月の途中での採用の場合は、その月の交通費の支給はありません。 ※退職手当については横浜国立大学非常勤職員給与規則に基づきます。 |
選考時期 | 2011年8月26日(金)までにEメールにて選考結果を通知いたします。 |
選考方法 | 書類選考 |
応募資格 | 博士の学位を有し(着任時),化学・化学工学に関する素養があり、環境化学や環境化学工学や化学物質の環境リスクマネジメント分野の研究に実績と熱意のある方。関連する他機関の研究者との共同研究を円滑に進めることができる積極的で柔軟な人柄の方。普通自動車免許を有し、実河川等でのサンプリング業務が行える方。 |
提出書類 | (1)履歴書(書式任意、写真添付、連絡先メールアドレスを記載すること) (2)研究業績書(書式任意) (3)主要論文の別刷またはコピー(5部以内) (4)着任後の研究に関する抱負(2000字程度) (5)推薦書1通(応募者の履歴や研究業績に関して照会できる方からの推薦書) |
応募締切 | 2011年7月20日 (必着)受付終了 |
送付先 | 横浜国立大学 大学院環境情報研究院 准教授 亀屋 隆志 〒240-8501 横浜市保土ヶ谷区常盤台79-7総合研究棟S411 |
雇用者(募集者) | 国立大学法人横浜国立大学長 |
備考 | 応募書類は封筒に「産学連携研究員応募書類在中」と朱書きし、書留で郵送のこと。 |
問合せ先 | 横浜国立大学 大学院環境情報研究院 准教授 亀屋隆志 電話:045-339-4190 メールアドレス:kameya ![]() |
・提出書類については、選考に係る審査にのみ利用し、本学の規則に基づき適切に管理します。
・提出書類は返却いたしません。
・受動喫煙対策あり:敷地内禁煙(常盤台キャンパスは屋外に特定屋外喫煙場所設置)
その他の採用情報は、以下のページに掲載しています。