大学院環境情報研究院(長尾研究室)非常勤教員公募【6/30必着】
説明文 | 当研究室では、NEDO事業「人と共に進化する次世代人工知能に関する技術開発事業」における受託研究「進化的機械知能に基づくXAIの基盤技術と産業応用基盤の開発」を推進するための研究員を公募いたします。 |
---|---|
職名 | 非常勤教員 |
所属 | 大学院環境情報研究院(長尾研究室) |
人数 | 若干名 |
任期 | 2022年7月20日以降のできるだけ早い時期~2023年3月31日
年度ごとに契約更新の可能性有り(最長でも2025年3月31日を限度とする。) ※雇用契約の更新の有無については、期間終了30日前までに通知する。 試用期間あり(3カ月とする) |
職務内容 | NEDOのプロジェクトの推進のため、「説明可能AI (XAI)」や「共進化AI (CAI)」の基盤技術およびその社会実装に関して、研究方針に沿った研究開発を教員・研究員・協力企業/他大学の研究者らとともに協力しながら担って頂きます。深層学習などの機械学習の理論・手法およびソフトウェアの開発、研究成果の発表、書類作成、定例検討会議及び議論への参加、NEDOへの報告などが主な業務となります。 |
勤務時間 | 8時30分~17時15分 1日7時間45分 週5日フルタイム 時間外勤務あり |
休憩時間 | 12時00分~13時00分 |
給与 | 日給 12,300円~17,420円 履歴(経験年数)による |
待遇 | 昇給:無 賞与:有 退職手当:有 交通費:有
雇用保険:有 社会保険:有 労災保険:適用 ※月の途中での採用の場合は、その月の交通費の支給はありません。 ※賞与、退職手当については、本学非常勤職員給与規則、退職手当規則に基づきます。 |
選考方法 | 書類選考、面接(書類選考通過者のみ、日時は追って連絡) 面接にかかる交通費、宿泊費等は応募者の負担とします。なお面接はオンラインになる可能性もある。 |
応募資格 | ・理工系(できれば情報工学系が望ましい)の修士あるいは博士の学位を有する方 ・深層学習などの機械学習を学んで高い知識とプログラミングスキルを有している方 ・報告書の作成や論文執筆などの一定の日本語能力および英語能力を備えた方 ・先進的な人工知能に関する研究に意欲をもって取り組んで頂ける方 |
提出書類 | ・履歴書(顔写真貼付、連絡先(メールアドレス含む)を記載のこと) ・研究業績リスト(査読付論文、国際会議論文、著書、特許、受賞などに適宜分類すること) ・主な学術論文(3編以内)の別刷または写し ・外部研究資金獲得状況(もしあれば)(代表と分担を区別すること) ・これまでの研究の概要(A4用紙1~2ページ程度) ・その他特筆すべき事項(教育実績、学会活動など)(任意) ・応募者について照会可能な方(1名以上)の氏名、所属、連絡先(電話番号・メールアドレス)、本人との関係 |
応募締切 | 2022年6月30日 (必着)※随時選考を行い、採用候補者が決定次第締め切ります。受付終了 |
送付先 | 〒240-8501 横浜市保土ケ谷区常盤台79-7 横浜国立大学 大学院環境情報研究院 長尾 智晴 宛 |
応募方法 | ■郵送で提出の場合 応募書類の封筒に「NEDO非常勤教員応募」と朱書きし、書留、簡易書留、レターパックのいずれかで送付してください。 ■オンライン(電子データ)で提出の場合 提出書類を一つの文書ファイル(PDF形式)としてまとめ、国立情報学研究所(NII)の FileSenderを用いて提出してください。 その際、アップロード用のリンク情報をお送りしますので、事前に「問合せ先」のメールアドレス宛に、件名を「NEDO非常勤教員応募」と記載の上ご連絡下さい。 |
雇用者(募集者) | 国立大学法人横浜国立大学長 |
問合せ先 | 横浜国立大学 大学院環境情報研究院 長尾 智晴 TEL:045-339-4131 研究室HP:https://nagao-lab.ynu.ac.jp/ メールアドレス:nagao-tomoharu-sb ![]() |
・提出書類については、選考に係る審査にのみ利用し、本学の規則に基づき適切に管理します。
・提出書類は返却いたしません。
・受動喫煙対策あり:敷地内禁煙(常盤台キャンパスは屋外に特定屋外喫煙場所設置)
その他の採用情報は、以下のページに掲載しています。